FROM UP

1/8 再びツバクロGS (2011/1/8)
今日からツバクロ・ゲレンデに戻り3日間GSです。日中は暖かくなりましたが、午後に日陰になると冷込み、やはり寒かったです。参加者が今日から入れ替わったので、基本に戻りターンの入射角と後半の外傾・外向姿勢を斜滑降から始めターンに繋げていきました。効果はすぐに現れてきました。
今朝長期参加の平山君が、国体予選が開催される野沢温泉に向かいました。自分の力を存分に発揮してほしいものです。
1/8 トレーニング予定 (2011/1/7)
1/8(土)のトレーニング予定は、以下の通りです。
10:30~12:30 ツバクロ パノラマ①番 種目:GS
14:30~16:30 ツバクロ パノラマ①番 種目:GS
開始時間15分前には、コーススタート付近に集合して下さい。
なお入替え時間はリフトの混雑が予想されますので、早目にリフト乗車されて下さい。
先に宿のつばくら館に来られる方は、9:00頃までにお越し下さい。部屋には入る事ができます。
朝菅平に入られる方は、道路が圧雪状態でですので、気を付けてお越し下さい。
それではゲレンデでお待ちしています。
1/6 極寒GS (2011/1/6)
菅平は、今日トランシーバーも不通になる程の今シーズン一番の寒さでした。雪も降り、時折視界を妨げる事もありました。ただし降った雪の下はハードバーンで、トレーニングはしっかかりとできました。
今回長期で参加の滋賀から来られた中条さん、今日が最終日で板の走りも良くなり、かなりレベルアップできました。レースに繋げて下さい、お疲れ様でした。写真は平山君でした。
明日はオフで、週末3連休は再びツバクロへ、国体予選を直前に社会人が集合します。
1/5 晴天GS (2011/1/5)
私の地元猪苗代では毎日雪が降っている様ですが、ここ菅平は今日も晴天。ですが気温は低く、バーンコンディションは良好です。
残りの日数が少なくなってきたので、各自のポイントをアドバイスしながら、スローからフルアタックまでペースを変え、本番に向けてトレーニング。フルに滑ってもポイントの改善が見られ、成長が感じられました。
明日もカモシカでGSになります。
1/4 All DAY SL (2011/1/4)
今日は一日SL。疲れも溜まって来ているので、スローペースで1本1本に集中して、ブラシの基本セットとロングポールの実戦セットで、基本操作を確認しながらトレーニングを進めました。
明日からは、1/10最終日迄GSです。予選が近くなって来ましたので、仕上げていきましょう。
1/3ハードワーク (2011/1/3)
チョッとハードな1日でした。午前はブラシとロングポールの基本セットのSL。久し振りのショートターンでGSとは違う疲労を感じながら、休憩無しでGSトレーニング。昼食時だったのでリフト待ちもなく、間にビデオを見ながらの休憩を入れても、効率が良過ぎ2時間で15本位を滑ってしまいました。ゲートへの入射角とターン後半の姿勢に修正が見られ、充実のGS2時間トレーニングになりました。その後昼食をとり、数人の方はGSフリーでトレーニングを仕上げていました。お疲れ様でした。
明日は全日SLです。長期で参加の方は疲れが出て来ていますので、明日は本数よりも内容の濃いトレーニングをしましょう。今日は、帰られた方の滑り写真をアップ。
1/2初カモシカ (2011/1/2)
午前中はツバクロでトレーニング。昨晩からの雪が残っていましたが、その下は硬いバーンで問題ありませんでした。
午後はやっとコースオープンした念願のカモシカ・ゲレンデでトレーニング。ここでは中斜面に同一リズムのセットをたて滑り方に集中しながらできる事が、シーズンインのトレーニングにはもってこいです。ここでしっかりと滑りを組み立てていきましょう。
明日はカモシカで全日SL予定でしたがGS希望の方がいる為、SL→GS→SLになりました。昼食は何時とりましょうか?
元旦トレーニング (2011/1/1)
2011年元旦トレーニングは、気持ちのいい晴天にグット・バーンコンディションの中、チャンピオンコースでGSを行いました。急斜面での姿勢と緩斜面の動きを中心にアドバイス、滑りも徐々に変化が見えて来ました。
明日は午前ツバクロ、午後からはやっとカモシカゲレンデがオープンになり移動しGSです。基本操作を確認しながらトレーニングを行う予定です。
謹賀新年
新年明けまして、おめでとうございます。
旧年中はアッププレインをご利用頂きましてありがとうございました。本年も宜しくお願いします。
昨春には本格的にフットアトリエ アッププレインをオープンし、初年ながら沢山の方にご利用頂きありがとうございました。本年も腕を磨き、皆さんの足助けをしていきたいと思います。
またアトリエ業務の関係で、あまり活動ができなかったコーチング活動にも再び力を入れていきたいと考えていますので、皆様のまたの御参加をお待ちしています。
本年皆様が、怪我・病気がなくレーシングスキーにおいてレベルアップ・タイムアップする事、また足から快適な生活・スポーツがおくれる事を願っています。
12/31 今年最後のトレーニング (2010/12/31)
寒波の予報がありましたが、朝から冷えてはいましたが晴天の中、ツバクロ今冬一番のバーンコンディションでGSトレーニング。コースの荒れがなく、人混みも少なくなり効率良くできました。
今日迄は朝7:00時からの滑り出しでしたが、明日からは団体数も減り、通常の8:30からの滑り出しになります。
写真は鈴木選手、速くて?(滑りはかなり良くなりました) ピンボケになってしまいました。