サイト内検索

最近のブログ記事

カテゴリー

アーカイブ

FROM UP

FROM UPイメージ
ユーザー紹介 18 (2011/3/8)

 トレーニング量・向上心も、まだまだ若いレーサーに負けていないW氏。スキーブーツチューンとオーダー(カスタム)インソールのご注文。内反足の骨格をインソールで補正し、ブーツのセンタリングで、膝が真直ぐ動く様になりました。足の指が使える様になり、今迄違和感のあった点が解消され、新感覚の滑走感が得られた様です。
 ブーツチューン後、先日の大会でもクラス優勝された様で、結果に繋がり良かったです。今後もコーチングも含め、少しでもお手伝いできたらと思います。

UPカップ 参加者募集中! (2011/3/7)

 3連休の3/19~21に予定していますUPカップの参加者を募集しています。現在の所口頭で数人からのお話はありますが、正式な申し込みが非常に少ない状況です。菅平ツバクロスキー場で開催予定ですので、10日前の3/9迄に開催するかを判断します。参加ご希望の方は、早目にご連絡下さい。参加希望者が少ない場合は、菅平での開催を中止し、別スキー場で開催もしくはトレーニングに変更します。
 UPカップは、シーズンお疲れ様レースでトレーニングしながらGS・SL・コンビのタイムレースを行います。ラップ賞はありますが、順位はある計算方法で決定します。その為誰でも優勝の可能性があり、賞品は参加者全員に用意されています。お楽しみレースですので、レベルに関係なく、皆さんの参加をお待ちしています。
 またロシニョールのニューモデル・スキーの試乗・タイム計測も予定しています。
 詳細は、ホームページ”CAMP&EVENT”をご覧下さい。

週末TR 猪苗代4 

 天候が落ち着かない週末でしたが、2日間共GSを行いました。先週・今週と大会に出場する方が多く、参加者は少なめでしたが、しっかりとトレーニングができました。
 土曜日は、ショートとロングポールを使い、動きの方向と内傾を意識。目標物があると意識がはっきりとしてきます。日曜日は、午前上部のみで細かいアドバイスをし、午後はロングコースで実践的に行いました。
 予定では来週がバンダイ*2スキー場での最終週になります。この時期にしっかりとトレーニングをしてレベルアップしていきましょう。皆さんの御参加をお待ちしています。


ユーザー紹介 17 (2011/3/5)

 今シーズンのスキーブーツチューンで加工に時間の掛かったベスト3に入るブーツを持って来られたのは、H氏。そのベスト3の中の2人は、1サイズ小さいブーツを購入されていました。H氏はそのままでは数時間も履いていられない程で、足長はギリギリで幅が全く足りませんでした。フットプリントの上にインナーブーツを載せたら、左右に2cm位はみ出ました。
 その為加工したブーツは、かなり太めになり、元々どんなフォルムだったか思い出せない位でした。また着脱にかなり苦労されていたので、開口部も拡げました。
 加工に一般的なチューンの3倍位の時間を要しましたが、残念ながらご請求は同じです。来シーズンからは、サイズの合っていないブーツに関して別料金を考えた方が良いか悩んでいます。それよりも販売店の方、しっかりサイズ選びをして下さい、お願いします。
 これで足のストレスもなく、足が使えるブーツになっていますので、ガンガン攻めて下さい。次回ブーツ購入の際は、ワンサイズ上のモノにして下さいね。

ニューモデル展示会 3 (2011/3/3)

 ニューモデル情報の3は、ブーツ特集です。スキーブーツのチューンナップを行っているので、各社の情報を入手してきました。最初はRからのスパイと言われながら各社のブースに行き、変更点・改良点を確認してきました。
 全体的にトップモデルは、大きな変更は少なかったです。ただしほとんどのメーカーが、レーシングのレギュレーションに対応する為ゼッパー(ソールベッド)の角度を少なくしカカトを低くし、アッパーを起こしたモノになっています。各ブースに行き、各ブースでその事をリピートの様に聞きました。今主流であるの腰の高い滑走姿勢を作るには良い事で、滑りに影響して来るでしょう。
 また前にも書いたのですが、各社ラスト(足幅)の表記をしていますが、これは単純に数値だけでは比較はできません。各社の測り方の違いか、数値上広いものより、狭い方が広かったりもします。実際は履かないと分かりませんね。
 珍しい所で写真はないのですが、一般モデルのフィッシャーブーツでシェルを温めて足型に合わせるものが出てきました。どの位フィットするのか興味のある所です。ただし先にセンターリングをしないともっと狂ってくる事にもなりますね。
 ブーツの購入を考えられている方は、色々と情報を持っていますので、遠慮なく聞いて下さい。

ユーザー紹介16 

 足が大変小さく苦労されているKさんを紹介。足幅・厚みもなく、スキーブーツだけでなく普段靴選びも選択肢が少なく大変な様です。足の骨格は外反しアーチが落ちている状態で、拇指部分の当りがあり軟骨が成長し、足以外にも影響が出ていました。
 今迄インソールのことも意識され色々と試された様ですが、残念ながら本人に合っていなかった為、インソールの効果はでていませんでした。そこでスキー用よりも長い時間履く普段靴用にインソールを作られ、足を改善していく事を提案しました。シダスの熱成型タイプのウォーキング用でややアーチを高めに作り、約1ヶ月位使用され具合がいいという事で、今回はスキー用のオーダー(カスタム)インソールを作製。これで左右のターン差も少なくなり、スキー技術のレベルアップのお役に立てると思います。ありがとうございました。

ユーザー紹介 15 (2011/3/2)

 今回の紹介は、マスターズで頑張ってられるS氏。割合癖のない足型をされていましたが、指は曲がった状態で、着脱で苦労されていました。オーダー(カスタム)インソールで足型を整え維持する為に補強パーツを付け、足裏全体を使える様にセンターリングのシェル加工をし、着脱が楽になる様に開口部を拡げました。
 滑走感も良くなり、全日本マスターズへ山形・赤倉スキー場へ向かわれました。明後日からのレースの健闘を祈ってます。

週末トレーニング 

 毎週末開催していますバンダイ*2スキー場でのトレーニング3/5~6が最終予定でしたが、翌週の3/12~13まで開催する事にしました。この処気温が上がり雪も徐々に減ってきていますが、まだトレーニングするにも十分な積雪があり、参加者の希望もあり延長する事にしました。シーズンも後半に入りました。残り少ないシーズンを有効に使い、レベルアップしていきましょう。
 予定時間は、気温の上昇を考え、ここ2週30分早めて集合8:30・トレーニング9:00になっています。状況によっては更に30分早めるかも知れません。種目は参加者のご希望で決定したいと思いますので、御連絡下さい。ただしバーン状況によっては、変更する場合もあります。
 参加ご希望の方は、メールまたは電話にて御連絡下さい。宜しくお願いします。

・3/5〜6(土・日) 週末TR猪苗代4
・3/12〜13(土・日) 週末TR猪苗代5

○スキー場:バンダイ*2スキー場(元 磐梯国際スキー場) http://www.bandai-bandai.jp/index.html
○集合時間:8:30 レストハウス内
○トレーニング予定時間: 9:00〜11:30  13:00〜15:30

ユーザー紹介14 (2011/2/28)

 検定を控えてオーダー(カスタム)インソールとブーツ調整に来られたY氏。インソールで今迄悩みの種だった足当りも解消し、滑りに集中できるでしょう。毎週の様に猪苗代ミネロスキー場に通われている様で、検定の無事合格を祈ってます。
 足当りは、当っている所を単純に出したり削ったりしても解消する事は少なく、原因が何か確認しないと更に当る事になりかねません。ほとんどの場合足の骨格の崩れが原因で当っています。その場合インソールで骨格を整えてあげる事が先決で、骨格を整えるインソールを使う事で解消するケースがほとんどです。ただし足当りがある状態で永く滑られているスキーヤーは、軟骨が成長しボッコリと出てきますので、インソールだけでは対応できなくなります。足当りがある方は、早めに対処した方が良いですよ。

週末TR 猪苗代 3 (2011/2/27)

 今週末は、暑い位の晴天。気温も上がり午前中は硬く良いバーンでしたが、午後にはゆるんできました。
 そんな中、今週は大会を前にしたイナキッズ達が集合しました。ライン取りと脚の動き、クローチングをコーチング、楽しみながら皆頑張ってました。レースに活かせたでしょうか? 
 ジュニアばかりだったので、セッティングは、社会人の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。滑りもしっかりとレベルアップして、キャノン横山さんは、数年前の感覚を取り戻したか?