サイト内検索

最近のブログ記事

カテゴリー

アーカイブ

FROM UP

FROM UPイメージ
削ってます! (2011/10/21)

 この処スキーブーツチューンでリューター片手にブーツと格闘しています。ブーツチューンをオーダーをされる方には色々な足型の方がいます。その中でラスト(ブーツの幅)と足型が著しく合わない方がいます。特にタイトに設計された選手用ブーツに多く、ブーツの性能・他の部分のフィツト感を求めて敢えて狭いブーツを選択される為です。中にはお店でサイズの合わないものを勧められた方もいます。
 その狭いシェルに広い足を入れ、かつ足のセンターを合わせる事が必要になるので、チューンナップ作業は時間と手間が掛かります。通常足幅をフィットされるのにシェルポンプを使用し拡げていきますが(ほとんどの方はこれで対応できます)、それだけではスペースが足りずリューターでブーツ内側を削っていきます。一般用よりも厚い選手用のシェルだからできることでもありますが、場合によってはかなり削ります。
 写真の2足のブーツは、多分今年1・2番の時間の掛かったブーツになるでしょう。シェル出し左右各2cm位からの削り作業です。削り過ぎで腱鞘炎になりそうです。それでも頂く料金はおなじですよ(あまりにも足に対して合わないブーツの場合には、別料金を設定するか悩んでいる私です)。

 

Rテクニカルセミナー (2011/10/19)

 先週、スキー業務者に義務付けられているビンディング講習を受けに仙台へ、ロシニョール・テクニカルセミナーに出席して来ました。半日スキー、ブーツ、ビンディングについて情報を入手。
 以前は講習をする側でしたが、参加する側になりまだ変な感じ。当時一緒に講習会をやっていたプロスタッフの2人は、ベテランになり流暢なトークになっていました。お疲れさ様でした。

新商品2 (2011/10/17)

 今回は、新しいソールカバーです。ソールカバーと言えば、随分前から”キャットトラック”があり代名詞の様に言われていますが、新しく”SKISKOOTYS”(スキースクーティズ)が出ました。キャットトラックとの違いは、ラウンドした形状(メーカーは今はやりのロッカーソールと呼んでいます)で歩き易くしています。サイズも調整が出来る為ワンサイズで、装着し易くなりました。そして今迄は黒のみでしたが、これは4カラー展開(ブルーは完売しました)。キャットトラックよりもややカサ張りますが、飽きた方にはおススメです。定価は、1,000円高い4,200円(税込)になります。
 ブーツをチューンナップした方は、ソールが減るとカントが狂って来ますので、装着が面倒でしょうがソールカバーは必需品です。キャットトラックも今迄通り取扱っています。

 

ユーザー紹介28 (2011/10/14)

 久し振りのユーザー紹介です。写真を撮らせて貰って紹介していない方が沢山、少しずつ掲載させて頂きます。お待ち下さい。
 今回は、栃木からお越しのTさん親子。娘さんはトレーニングにも参加されている高2のレーサー。この処のトレーニングで変化が多く見られ、来シーズンが楽しみです。頑張っていきましょう。トレーニング用のインソールとブーツチューンの依頼。スキー用インソールは、シーズン近くになってから改善した足型で作る予定です。
 お母さんも外反が進んでいた為、普段履きの靴に入れるインソールを作らせて頂きました。その後足の調子はいかがでしょうか?
 それにしても、そっくりな親子さんですね。

新商品1 (2011/10/13)

 今年から取扱う『SLYTEC』スライテックが入荷しました。スライテックは、レーサーの間ではかなり知られているガード関係を取扱うブランドです。スキー・スノーボードのレースでのシンガード(スネ)、アームガード(上腕)は、一般レーサーにも使用している方が多くいます。滑っていると見えませんが、バックプロテクター(脊髄)も使用率は非常に高いです。
 バックプロテクターに関しては、今後レースでルール化される可能性もあります。それだけ守らなくてはいけない大事な部位という事です。色々なブランドから出ていますが、その殆どはハードタイプです。スライテックはメモリーセルフォームという普段は軟らかく、衝撃を受けると硬くなる素材を使用していますので、身体にフィツトし衝撃を吸収してくれ脊髄を守ります。スキー・スノーボードレースだけでなく、モーグル・フリースキー・スノーボードフリー等飛び系、バイクの方にもおススメ。ジュニア用もあります。
 アームガードは、長さが2タイプ、素材とカラーで3タイプあり、新色でブルー。シンガードは素材で4タイプで、長さで3タイプあります。詳しくはメーカーホームページをご覧下さい。
http://www.ilp-inc.jp/slytech/index.html
 一部入荷しましたので、ご希望の方は、御連絡下さい。

 

作業待ちのブーツが (2011/10/11)

 ブーツの持込や入荷もあり、チューン待ちのブーツが溜まって来ました。更に先週入荷した分のデータ取りがこれからになりますので、作業をサクサクと丁寧に進めていきます。
 週末は、オフトレ3が延期になった為、インソール・ブーツチューンのデータ取り・ブーツの引渡と多くの方にお越し頂きました。ありがとうございました。
 中にはロシニョールチームのフランス合宿に旅立たれた選手もいて、もう滑っていると思いますがブーツの調子はどうでしょうか?
 この後スキーブーツチューンの混雑が予想されます。ご予約がまだの方は、早目にご連絡下さい。宜しくお願いします。


 

R大量入荷 (2011/10/7)

 入ってきました、それも大量に。ロシニョールから注文していた商品が届きました。今年は入荷が早く6月から入り始めましたが、これで8割方入荷済みです。今回入荷した分は、個別に連絡させて頂きます。スキーは取付、チューンナップ、リフター等の事、ブーツはチューンナップ等の事を確認させて頂きますので、ご返答宜しくお願いします。
 用具も入荷し、徐々に冷えて来て、シーズンが近くなって来ましたね。

ジンギスカップ (2011/10/6)

 先週末、地元南ヶ丘牧場でマウンテンバイクの”ジンギスカップ”にブースを出展しアテンドしてきました。心配された天気もレース中はどうにか保ち、良かったです。
 この大会、地元有志の方々で運営されていますが、ゲストが豪華です。大会アドバイザーの竹谷賢二(スペシャライズド)氏と緊急参戦の山本和弘(キャノンデール・現役WC選手)氏です。お二人とも震災復興という事で、ボランティアでレッスン会を開き、各カテゴリーで走られ、大会を盛り上げてくれました。エキスパートクラスでは、二人の対決でマジな走りも見せてくれました。速かったですよ。竹谷氏は弟が一緒に仕事をしており、山本氏はシダス・インソールを使用されているという事で、少しお話しさせて頂きました。
 この大会の参加者も県外の方が多く来られて、地元としては感謝です。ただ今回ブースの方は、残念ながら皆さんレースに夢中なののとレース後に雨になった為ヒマでした。ですがアトリエから少しだけ協賛をし、大会を楽しんで頂いた様でしたので何よりでした。関係者の皆さん、お疲れさまでした。

Rミーティング (2011/10/4)

 先週ロシニョールのミーティングで東京へ。今後の方針・スケジュール、来期の商品について等の説明を受けました。私は今オフ初参加で、久し振りにスタッフ・関係者の皆さんにお会いしました。皆さんと顔を合わすと『福島大丈夫ですか?』と尋ねられ、ご心配頂きありがとう御座います。事実風評被害等で大変ですが、こちらは頑張っていますよ。
 ミーティング後は、恒例の親睦会です。1次会は社内で、その後2次会、3次会と・・・、楽しい夜でした。スタッフ・関係者の皆さん、お疲れさまでした。また来月お邪魔します。

喜多方ヒルクライム (2011/9/26)

 週末2日間は、”ヒルクライム喜多方大会”にブースを出展しアテンドしてきました。この大会今年がプレ大会で、来年からチャレンジシリーズとして全国へ拡げていく試みの様です。この大会も県外からの方が多く来られていて、感謝です。
 2日間とも天気が良く、汗をかきながら、多くの方の足を拝見しました。ほとんどの方が、足の骨格が崩れていて、ペダリングに影響していました。効率良くペダリングし乳酸を多く溜め込まない様に、足の骨格を整え動きを補正するインソールは大変効果的ですよ。
 アンバサダーとしてこのシリーズのテーマソングも担当されている伊東たけし(T−スクエアー)さんも、一緒に走られました。最近のミュージャンは、健康的な方が多いですね。T−スクエアーのライブ、私も以前何度か行った事があります。